高校選手権で、燃え尽きちゃうのかね?
ということは、今ではジュニア→ジュニアユースクラブという進路は、当たり前みたいになってるけど、これは、あくまでも、高校選手権を目指すための予備軍育成ということになるのかな?
Jr.ユースクラブ、神奈川県もどんどん増えてる。
「部活よりクラブチームでしょ」
それは、解らないことはない。
しかし、なんのために、部活にしないで、わざわざクラブチームを選択するのかな?
高校サッカーで強豪高校に行きたいから?
Jユースからスカウトされるため?
高校選手権に出たいから?
部活から高校に入り選手権に出てる人、割りといるし、
神奈川県でも、二次予選常連高校に、
部活出身選手いるし、しっかりポジション奪いスタメンで出場している人も割りといる。
なんのために、クラブチーム入るの?
部活→高校
クラブチーム→高校
結局、行き着くところ一緒だと思うのだけどね。
高校サッカー→引退
ならば、クラブチームを選択した人が、
部活出身選手と同じ終着点じゃどうなのかな?っていつも思っちゃうんだよ。
トレセンの趣旨
「将来の日の丸を背負える選手の発掘」
この趣旨に沿うならば、
高校で燃え尽きたらダメなんじゃないかな?むしろ、そこからが勝負だよ。
また、燃え尽きないように、指導するのが、Jr.ユースの指導者のやるべき役割の1つだと思う。
もちろん、中学生が学ぶこと、クラブチームで学ぶことはサッカーだけではないことは、1万も承知。
強豪高校に入るために、強豪Jr.ユースに入る。
でも、実際入ったけど、3年間、メガフォン組だった、だから、高校でサッカーは終わり。
強豪Jr.ユースクラブ、強豪高校、
スタメン、選手権出場達成、しかし、Jリーグクラブからオファー無し、達成感がピークに達し、終着点。
一昔と違い、プロ入り狙うクラブ、全国に増えてるんだよね。
なんで、辞めちゃうのかね?
なんで、諦めるのかね?
諦める、区切りをつける人が沢山いるから、チャンスは拡がるんだけどな。
これね、結局、どこに繋がってしまうかと言うと、日本代表の選手層の厚みに、影響でる。
上で競争する人が、圧倒的に、
サッカー先進国より少なくなるから。
だって大半が高校サッカーで燃え尽きちゃうんだからね。
そんな根本も気付かないで、
日本代表の結果だけを見て「日本、中々世界のトップ10に入れないね?」って。
当たり前でしょ。
入れる訳ない。