【育成日記】中3にもなれば、中身の成熟さがそろそろ必要な時期

中3メンバーの仕上げの準備に入って行かなくてはならないね、そろそろ。そんな簡単じゃないから。

やはり、精神的な成熟さが少し欲しい。

チーム分けして、自分のチームが不甲斐ない状況にいた時、どのような行動に出るか?

我を失い、乱すような行動を最上級がやれば、
果たしてそのチームはまとまるであろうか?

どっか、人の責任にしてないか?

自分のプレーが不甲斐ないのを認めているなら、そこで、キレるのではなく、まず、どうチームをまとめるか?が先にないと、考えは成熟して行かないよね。

キレて、チームが良い方向に向かうなら、良いが、まず、そうはならない。

物に当たり、我を忘れる。

大人になってそれをやれば、社会から制裁がある。

中学生、未成年ならまだ、形成出来る。

スポーツの中でそれを学べるのは良いこと。

スポーツは未熟で、子供な精神を大人にする力がある。

しかし、周囲で見ている大人が、それを
見て見ぬ振りをした時、その若者の勉強する時間は、失われる。

「俺が取っている行動は正しい。悪くない。あいつが悪いんだ!」と思っていたら、

良い方向の形成はなく、
ずっと、「俺は正しい」と思い続けてしまうだろう。

人生、上手く行かないことの方が多い。

だからこそ、上手く行くように考えるし、悩む。

悩むから、またそれが成長に繋がる。

それを周囲が気づかせてあげなければ、

間違った行動をしていても「俺は正しい」と
ずっと思い込んでしまう。

中3にもなれば、そこを気づかせなくてはならない。

まぁ、それが中学生だし、人間らしいのだけど、

やはりダメなものはダメと言わないとね。

そいつのためを思うなら。

関連記事

  1. 【育成日記】賢いプレイヤーに!!

  2. 【大会開催報告】第1回Cojb Copa SonhosU12…

  3. 【もっと熱くならないか?】なぜ、高校サッカーが終着点なの?

  4. 【遠征育成日記】1ヶ月一緒に生活できれば…

  5. 【大会開催】COJB COPA SONHOS U12 参加チ…

  6. 【育成日記】新年一発目は神社階段フィジコから