ブラジルで日本人をメジャークラスに送り込み、
そこからヨーロッパクラブへ移籍やがて日本代表、W杯出場。
これがCOJB が、かつてから掲げていいる最高のシナリオ。
日本国内だけの育成→輩出だけを考え目指しても、中々成し遂げられるものではない。限界がある。
目標があまりにも飛躍し過ぎで、これを読む人達はクレイジーだと思う人も沢山いると思う。
でも、COJB は世間的には「無理でしょ!」と言われそうなことを29年間で色々やり遂げて来たこともある。
長いだけに…。
全国からセレクションして集めたサラブレッドでない若者、現時点で全く到達するようなレベル、注目を浴びてないプレイヤーであれば、
こっちが、そのレベルの環境を用意して、
それに引き上げ、プレイヤーには追いついて貰うやり方しかない。
それが世界一のサッカー選手輸出大国ブラジルになる。
日本でサッカーしているより、世界は近くなることは確かだ。日本→ヨーロッパよりブラジル→ヨーロッパの方が断然サッカー選手の流通、往来は盛んだ。
町のあらゆるところに、プロクラブと繋がっているスカウト、普通のおじさん、海外クラブと繋がっている
代理人が出没する。
日本だと、ジュニア年代→強豪ジュニアユース→J下部、強豪高校→強豪大学のエリート路線に乗るためしか、プロになる選択肢はないと考えている人達が殆どだと思うし、大半はそのルートには乗れず諦める。
しかし、このエリート路線に乗れても、
プロになれる約束はない。
COJB は、無名のプレイヤーをプロデビューさせて来たのだけど、特に本当にブラジルが世界に近いと思ったのは、無名な中学卒の日本人(当時16歳)を超名門クラブのセレクションを受講させて、契約話まで到達した時、
FIFAの規則で外国人プレイヤーは18歳の誕生日を迎えるまではプロ契約は出来ないため、
どうするか思案していた時、ブラジル→イタリアのクラブにパイプを持つ代理人からも声が掛かった。
後々にその代理人が本物か否かを調べたら、
本当に多くのパイプを持ち、ブラジルプレイヤーの契約させている代理人であることが判った。
しかし、イタリアに行った所で、FIFA の規則は一緒だから断念したが、日本ではまずあり得ない話だった。
世界が近い国だなと改めて思ったものだ。
日本ではかなり考え難い話だ。
ビッグな大会で、既に名前が挙がっている若いプレイヤーを目的にスカウトマンがグランドに視察することはあるが、誰も知らない中学生や高校生をスカウトマンがわざわざ探しに行くことはない。
年間500選手以上、海外にプレイヤーを送り込んでいる国ブラジルだ。それだけ、パイプを持つ人間がその辺に訪れていると言うこと。
日本に来てプレーしているブラジル人もそのほんの少しで、現地では、あまり知られた選手ではないが、無名のプレイヤーがJリーグで大活躍するケースもある。
ブラジル経由で、日本人プレイヤーを育てる。
(つづく)