【育成日記】体育館練習での小学生に

身に付けて欲しいこと。

正確に止めて、蹴る、身体を巧く使う技術もそうだけど、やはり最後の中学生以上のメンバーに強気でプレー出来るようになって欲しいこと、あとはやはり、抜け目なさ、したたかさだね。

いつも、中学生以上のメンバーに、小学生同士の交代まもなく、遠目からシュートを狙われて、数秒で交代しているシーンが多すぎる。

警戒心が不足しているね。サッカーって、ちょっとした隙をつかれることが多い。開始直後に誰かが気づいて前に立てば遠目から撃たれることはない。年上は原則2タッチしか出来ないのだから、どこでプレッシャーを掛けて行けば良いのか?を考えて守備すれば、簡単にはやられない。

また、年上にも正直、かなりのスキがあり、ゴールが留守になることもある。また、スピードやパワーでは敵わないが、敢えてドリブルで仕掛けてシュートまで持って行く姿勢があると、嬉しいね。

失敗してもいいんだ。日本人って一度失敗すると、二度目は消極的になり、再度チャレンジしない。

失敗すると、所属チームのコーチに怒鳴られて、ベンチに出されてしまうのが嫌だから敢えてチャレンジしないのであれば、それは大問題だけど、所属チームではそうであっても、体育館では、ガンガンチャレンジして、成功するまで、図太くやる気持ちを身に付けて貰いたいよ。

チャレンジしたことで成功すれば、それが自信になる。その自信を所属クラブに持ち帰りチャレンジする。失敗しても怖がらず、弱気にならず、何度でもチャレンジする気持ちがある選手はどこかで観ている人は観ているよ。

『なんであいつが選ばれるの俺より下手くそなのに?』って陰口を叩かれる時もあるけれど、人がないものを身に付けることが、大切なんだ。止めて蹴ることがちゃんと出来るだけでも、差別化は図れる。

日本人に足りない気質は、失敗すると弱気になること。また、相手が格上だと知ったり、見た目、身体がデカイ、強いチームと知ると、ネズミのように小さくなってしまうこと。悪い意味で相手をリスペクトしてしまうんだよね。

これはダメ。

古い話になるけれど、ブラジルW杯の時が正に、その典型だった。対コートジボワール戦。最初は善戦していたが、途中から、名前や実績あるドログバ選手が交代出場したら、ガラッとコートジボワールが変わり日本を蹴散らした。でも、あれは相手が強くなったのではなく、日本人がドログバを悪い意味でリスペクトし、萎縮しただけ。

これは僕の推測話ではなく、実際にあの場にスタッフとしていた人の生の話。

「勝てる気がしなくなった」とある選手が試合後に口にした言葉。

メンタルの話だね。

勝者のメンタリティ。相手が強ければ強いほど燃える。年上に一度でも勝とうとする気持ち。勝ったらそれを自信にする。

だから、中学生以上のメンバーには、小学生相手に手を抜いたら怒る(笑)真剣にやっていない、手加減している年上からボールを奪っても、嬉しくないし、自信にはならないよ。小学生だってそれぐらい判断がつくから。

日本では、「子供相手に大人げない!」という風習があるけど、スポーツ、特にパワーだけではないサッカーに於いては、小学生の内から勝者のメンタリティを身に付けて行かないとね。だから、手を抜かない。そもそも、年上が小学生相手に力ずくでサッカーをしてしまう年上の技術レベルを疑うよ(苦笑)

力は、敵わないからね、流石に。

まとめるけど、パスばかり出して勝負しなかったり、チャレンジ大歓迎、でも、ボール奪われたのに、自分で奪い返しに行かないシーンを視たら、やはり一喝しちゃうな。

小学生から高校生はまだまだこれから。ちょっとしたきっかけでぐんと伸びる潜在能力ある。その可能性を引き出してあげたい。

関連記事

  1. 【育成日記】何事にも、一生懸命やる気持ちを

  2. 【スクール生募集】育成年代「最強」を養えるサッカー教室 CO…

  3. 【育成日記】御殿場でも沢山目撃した!

  4. 【Jr.ユース】新規Jr.ユースメンバー募集しています!!5…

  5. 【ブログ/もっと熱くならないか!!】中学生の指導って?

  6. 【Jr.ユース新規追加セレクション及び体験練習会のご案内】G…