【育成日記】OBプロから学ぶもの

3月20日、YSCC×松本山雅、第2節がニッパツであり、昨年から、COJBのOB同士の対決を、楽しみにしていたのだけれど、不運なことに、YSCCのユウタロウの開幕前の怪我で、実現は叶わなかったものの、
Jr.ユースのメンバーも、先輩達の姿を観て、
勉強になることが、多々あったと思う。
松本のタイキは前節同様にDFで、スタメンフル出場し、昨年のJ2での経験も、今期に繋がり、安定したプレーを見せた。

何と言っても、OBの2人に、感心したのは、
ユウタロウも松葉杖をつきながら、試合のハーフタイムや、試合後も、ファンや関係者1人1人に丁寧に応対していること。

プレーでの活躍云々も大切だけど、
このことが、なにより誇りかな。
また、後進に対する「諦めないでやれば、夢は叶う」ことを体現して、伝えていることは、素晴らしいと思う。

2人は、後輩へのメッセージを頼むと、対応が早い。これだけを取っても、自分達の立場が、どれぐらい、多くの人達に影響を与えるか?を心得ていることが窺える。

「周囲に支えて頂いている」という気持ちが無ければ中々出来るものではないからね。

サポーターあってのプロ。これは、プロ選手ならば、当たり前の精神なのだけど、いつしか、売れるようになると、忘れて行くんだよね、原点を。

原点を忘れず、謙虚な姿勢で、キャリアを積んで欲しいね。

YSCCユウタロウと松本山雅のタイキとJr.ユース同期の仲間達と。

関連記事

  1. 【Jr.ユースセレクション&練習会】人数限定セレクシ…

  2. 【ブラジル1日目】眠気がヤバい

  3. 【ブログ/もっと熱くならないか!!】正しい技術練習の反復を!…

  4. 【育成日記】誰が動き出してもいい

  5. 【育成日記】U12,U15年代の一貫性の指導を心掛けたい

  6. 【育成ブログ/もっと熱くならないか!!】鈴木圭太OBがACL…