【ブラジル遠征2025】〜出発〜

成田空港から

いよいよ出発
正味23日間の旅

成田空港18時集合

ブラジル昨年、一昨年と経験した高校生OB、
在籍メンバー、羽田ならまだしも、近場ではないのに、後輩、仲間の見送りを、わざわざ成田まで来るとは何とも熱い!

今回ブラジルに行けるメンバーは、日本に残るメンバーにも、ただお金出して買うお土産だけでなく、
何か違う、大切な物も持って帰り、伝えてあげて貰いたいと強く願う。

「国を代表して行く」

うん、そう。何もサッカーの日本代表、オリンピックに国を代表して組織が選手として選んだアスリートだけが、日本代表ではない。

日本人を外国に晒しに行くと考えれば、
組織が選んだ者だけが国を代表して行くのではない。

外国に日本人を晒しに行くのだから、
日本人として、恥ずかしくない振る舞いをする意識で、異国に入り込んで貰いたいね。

中学生で、異国を経験出来るのは、
貴重な事。誰もが出来る経験ではない。

親のサポートで、単にボケーッと、
遠足みたいに、もったいない、もったいない。

そんなことは絶対させないよ。

だからね、1日1日をしっかり、無駄なく、
過ごさせたい。

昨年までと違う1つとして、
まず、ポルトガル語を全員、オンラインで勉強することかな。ブラジル修行の大パイセン、OB 吉野裕太郎が、COJB メンバーの1部のポル語オンライン授業をスタートさせて、はや数カ月。
今回、それを実戦で活かす最高のチャンス。
周囲は現地の人ばかりだからね。
直ぐ実践会話で練習出来る。

こんな恰好な場は、日本では愛知、静岡、群馬あたりに行かないと中々ない。とは、言え大半が日本人だから、
使わないよね…苦笑

21時発
まずは、韓国の仁川国際空港へ

飛行機内は空席が沢山ある。
このままの状態でサンパウロまで行ければ、
かなり快適な旅となるけど、そう甘くない。
恐らく、仁川までだけだろう。
夕食が出て、食べ終わったら直ぐ、韓国。
やっぱり韓国は近いね。あっという間に着いた。

ほら、やっぱり予想通りだった。

仁川国際空港で荷物検査して、同じ飛行機に戻って来たら、座席は満パン。

折角、成田で荷物検査パスして、水買って、
残していたら、また仁川国際空港で荷物検査で、
その水を没収された。

エチオピア航空、悪くないんだけど、
僅か2時間のフライトで荷物検査+水没収はね…苦笑

そういう時に限って喉が渇くんだよねー…苦笑

待ち時間も大してないから、
大勢で水買いに移動も面倒だから、
不便だ。離陸して、しばらくしないと、
ドリンクサービスがない。我慢だなー。

Bom dia

あと90分ぐらいでアジスアベバ(エチオピア)

朝食を摂った。
朝食、ミニクロワッサン、超ミニフランスパン、
スクランブルエッグ、ウインナー1本、キノコのソテー、ポテト、フルーツ(パイナップル、メロン、スイカ)味は良かった。

今のところ体調が悪いメンバーはいなそう。

いよいよ、着陸態勢に入った。

無事にアジスアベバに着陸。

途中、乱気流で揺れたけど、飛行機の翼は取れなかった。感謝。

空港内のバス乗るのに、外に出たら、
寒い寒い。日本とは大違いな気温だ。

そう言えば、カピトン拓海が、飛行機乗る前から、「怖い、怖い」を連呼。

傍らでイオリが拓海を煽る。

コーチは昨年も同じことを言ったが、
「飛行機は乗ってしまったら覚悟を決めんとならん」とね。

今、アジスアベバ空港でサンパウロ行きの飛行機待ち。

メンバーの1部は得意のマック探し。
早速、バッグは通路に置きっぱなし…苦笑

晒します!(笑)
翔太、コタ、イオリ、アオト、ハルキ

リュウトとユウキは、ジュースを購入したらしく、値段聞いたら6ドル。計算してあげたらなんと890円也。コンビニで売ってるDoleの小さいパックジュース。
高い高い…苦笑

弥太郎は、お薬などの仕分け…。
アフリカでも真面目なヤタ(笑)

ユウキは「あれっ、あれっ?携帯、携帯…」って。
結局あったけど…

10ドルのサンドイッチを購入したのは、
翔太、日本円で約1500円也

(アジスアベバ→サンパウロ)

空港で椅子に座り乗り継ぎを待っている時に、
座席の後方に並んで待っていた何処かの国の子供が、ゲームをしていたうちのメンバーに声を掛けていま。
ブラジル人かと思い、ユウキに実戦体験として

「自己紹介してみな!」と言ったら、
ユウキがポル語で自己紹介したんだけど、

子供は、舌を出して「何言ってんだコイツ」
ぐらいのリアクションをして立ち去ってしまった。

多分、ポル語圏の子供ではなかったんだよ。

やっぱり、折角なんで使わないと。

機内、大した変わった動きはないけど、

日本→韓国→アジスアベバまでのエチオピア航空
と、アジスアベバ→サンパウロまでのエチオピア航空機体が新、旧で、サンパウロ行き用が断然古い。
液晶画面が座席により当たりとハズレがある。

うちのメンバーの数人の液晶画面が、フリーズして動かなかったり、音量が小さかったり…。

これって、昔から思うけど、
アメリカ路線でもよーくあった。
日本→ロスアンゼルス、ニューヨーク、トロント
などまでは機体が新しい。

しかし、アメリカ→サンパウロになると、
機体が古く、液晶画面もトラブルがある。

長旅の時間稼ぎとして、液晶画面がバグってるのは、本当に迷惑なこと。

メンバー自身に、英語力と主張する気持ちがあれば、何かしらのケアはあるのかも知れないけど、寝て過ごすか、日本からダウンロードしてきた、映像やゲームでやり過ごす感じかな(笑)

日本人って大人でもそうだけど、あまり言わないからね。

言わないと損する事って、どの国でもあるよね。

あと、昨年に続き、

「今年は鼻血ださないぞー」って言ってたけど、
飛行機の座席に座っているリュウトを見たら、
鼻にティッシュを詰めてた(笑)

早くも、リュウト鼻血ロードがスタートしたようだ。

ちなみに日本では鼻血は出さないようだ。

あとサンパウロまで7時間の旅かな。

今のところ、飛行機は乱気流もなく、
穏やかに飛んでいる。

関連記事

  1. 【育成ブログ/もっと熱くならないか!!】育成年代でエリートじ…

  2. 【育成日記/新規メンバー募集】自分で考えて行動する

  3. 【OB情報】不屈の雑草魂で勝ち取った1人 鈴木圭太が韓国リー…

  4. 【情報】Jr.ユースを応援するサイト「Jr.ユースナビ」さん…

  5. 【ブログ/もっと熱くならないか!!】ながらスマホ、ながらヘッ…

  6. 【育成日記】地味なことをコツコツとやり、やれるところまでとこ…