あるSNSで、よーくサッカーをする子の親が、子供が所属するチームのことを投稿していて、その投稿について読んだ人達が、同じ境遇になっている親や、コーチをしているのだろう思う人達が持論を交えて、コメントしていて、投稿した親は、参考にして、励みにもなっているのだろうね。
内容によっては、なるほどと参考になることがある。
良くも悪くも…
子供が、子供の世界観でやっていることだけど、やはり親の子を思う気持ちは無視出来ないからね。
そんな投稿の中に、息子が中1でGKをやっていて、ポコポコ失点されると、あるチームメイトからいつも「お前のせいだ!」と言われているらしく、それも、コーチのいない場所で言われているらしい。
それを親として聞いていて腹ただしいと。
「GKだけの責任か?FWが点獲らないからでは?」と。
ジュニア年代でGKを進んでやる子は減っていて、
親も子供がポコポコ息子が失点しているのを辛くて見ていられないから、GKはやらせないとか。
結局、この問題は、子供同士、コーチのいない所で…となってるけど、やっぱりコーチなのではないかな?って思うんだよね。
コーチが、GKが失点して負けているのは、GKだけの問題ではないと言うことを常々、チーム全体に指導していれば、フィールドプレイヤーが、そのような事を何度も繰り返し、GKに言わないと思うんだよね。
シュートを撃たせた守備陣、また、奪われては行けない場所やタイミングでボールを失った攻撃プレイヤー、原因はそこにある場合だってある。
GKは痛いし、夏は暑いし、冬は寒い、ボールが来たほうが良いけど、チームを考えれば、こっちに来ない方が安全だし。
守備が弱いチームのGKは、沢山ボールが飛んで来るから上手くなると言われるけど、出来れば来ない方が良い。
しかし、大切な場所を護っているのだし、
それを尊重して、GKコーチが専属で専門の練習をしている。だからチーム全体でGKやるプレイヤーには、特にリスペクトしないとね。
それを常々チームで伝えるのは、やはり指導者の仕事だと思う。